ケアンズ(アサートン高原他国立公園)周辺の旅行記(2025年6月)

2025年6月に、オーストラリア・ケアンズ周辺(アサートン高原他国立公園)へ行ってきました

#13 2025-06-06 午前その1 Mena Creek からLake Eachamへ移動(Mamu Tropical Skywalk)

 遊んでいると早いですね、Mena Creek Flower HouseからChambers Wildlife Rainforest Lodgesへ移動です。

 今回の旅、最初は貯まっているJALのマイルを使って、JALの豪州直行便(メルボルン)を使ってとか考えていたのですが、メルボルン市内およびメルボルン郊外でのホテルの値段で断念。昔は、マイルを使って海外へ行く場合は、JAL便での国内移動にはマイルが必要なかったのですが、国内移動にもマイルが必要と言うことも有りました。

 で、ふと目についたのがJetstarのケアンズ便です。関空から直行便で6時間30分、航空券も安いし、航空券代を節約し、その分ホテル代に。物価が高いのは知っていたので、オーストラリアで生活をするように、スーパーに買い物に行って、料理してとか考えていました。しかし、ケアンズでは、このようなコテージなどで広さにもお値段的にも満足できるところがなく、田舎へ行けば安いのでは!! 郊外に目を向けていろいろ探したところ、今回のところとなりました。前置きが長いですね、オーストラリア3日目のスタートです。

Cassowary(ヒクイドリ)と名前をつけられた、お部屋とお別れです。

ヒクイドリに会うことは出来るのでしょうか??

飼われている、ニワトリに見送りを受けました。

まず、最初は昨日時間切れで行けなかった、「Mamu Tropical Skywalk」に向かいます。

40Kmちょっと、時間にして30分ちょっとです。9AMオープンだから、0815AMにでれば、大丈夫と。

駐車場に車が2台ほど、まだまだ空いていますね。

あれあれ、オープン時間をよく見てみると09:30AMからです。受付のおばさんは時間前でも大丈夫と入場させてくれました、ありがたいです。

入場料は、大人32AUD 子供(5歳から15歳)19AUD。

全体図はこんな感じ(HPからアップしました。)往復で2.5Km

下は、日本語のパンフレットです。

日本語だとわかりやすいですね。

トイレも済ませて、Entrranceから出発です。

きれいに整備されていて、熱帯雨林を安心して歩くことが出来ます。

上の案内図の「cantilever」が見えてきました。

図ずっと、先の方へ

写真ではうまく表現できないのですが、密林を上から見るのは気持ちよかったですよ。

次は、「Elevated walkway」です。

朝、時間より早く入場させてもらったので、他のお客さんがいないのでのびのび出来て幸せです。

最後の「The Tower」に到着です。

正面の木に邪魔されていますが、The Towerです。

The Towerの上は、こんな感じです。

往復2.5Kmを2時間ちょっとかけて観光させていただきました。

つづく

×

非ログインユーザーとして返信する